このガラスでいやな結露ともサヨナラ!
|
結露の正体はもともと空気中にあった水蒸気。空気は温度が高いほど多くの水蒸気を含むことができますが、多くの水蒸気を含んだ暖かい空気が冷えると、水蒸気が飽和状態になり、余分な水分は冷たい場所で液体へと変化し、結露として現れるのです。 |
 |
|
高機能ガラスで嫌な結露を軽減!
|
結露とは、水滴が真冬や梅雨時に窓を濡らす現象のこと。暖かい空気に含まれている水蒸気が、窓の冷たいガラスに触れることで水滴に変化します。
一般のアルミサッシにこのガラスを取り付けることにより、断熱性が向上し、室内側ガラスの表面温度が高くなっていることがわかります。
私たちがお届けするガラス窓は室内の暖かさを逃さないうえに、外の冷たさも伝わりにくいので、室内側ガラス表面が冷えにくく結露の軽減に効果を発揮するのです。
------------------------------------------------------------ 気になる情報はこちらから http://www.kagawa-glass.com/item/?id=4&mode=info&group=grp01&level=1 |
 |
|
|